ベイマックスのハッピーライッ!
先日ディズニーランドに行ってからというもの、このメロディが頭から離れない…
ABCの歌の最後の所に少し似てるし覚えやすいんだよなーこのメロディ。
また乗りたいなー!
という事で、なんと2014年公開の『ベイマックス』アトラクション乗っておいて今まで見た事なかったので見た!Disney +で!

あらすじ
みんなもう見たことあるかもだけど念のため…
舞台はサンフランソウキョウ(サンフランシスコと東京が合体したような都市)14歳にしてロボット工学の才に長けたヒロ・ハマダは、兄タダシ・ハマダが通うサンフランソウキョウ工業大学を受験する。しかしそこで発表した発明がきっかけで大きな事件に巻き込まれる事に…、兄タダシが作ったヘルスケアロボット『ベイマックス』、そして大学仲間と共に事件解決に向けて奔走する。ベイマックスの活躍や仲間たちとの発明、数々の事件の解決を経て彼らはやがてビッグヒーロー6として世に知られる事になる。
驚いた事
映画を見終わって、驚きが多すぎた。
原題は『Big Hero 6』。
終わり際に急にヒーロー感強くなって、バン!ってカッコよく終わるんだけど…
結果ヒーロー物のお話なんだね。
総じて自分の偏見が原因なんだけど、勝手にドラえもん的なストーリーだと思ってたよ…w

ベイマックスの見た目が可愛すぎてぼやけるけど、ストーリーも結構ヘビー…
序盤に兄タダシが事故で亡くなってしまうし、ヴィランは街破壊するし…
なーんかベイマックスが途中鎧付けるんだけど、それがアイアンマンっぽかったり、
ヴィランの攻撃の仕方がヴィノムっぽかったりしてたし…Disneyにしては人の死とか破壊とか珍しいなーなんでかなー。嫌だなー怖いなーって思ったら
原作Marvelだった。
時代背景的にMarvelがDisney傘下に入った後だから納得。大人の事情だね。

サンフランソウキョウ
そしてベイマックス舞台の架空の街『サンフランソウキョウ』が良い!
サンフランシスコ感と東京感が混ざってめっちゃ魅力的な街…日本にドラマのフルハウスが溶け込んだらこんな感じっていう見た目。
しかも絶妙でいてしっかりとお互いが溶け込んでいて違和感が無いんだな…普通にやったら取って付けた日本感が浮いて感じられる事が多いと思うんだけど…デザイナーの人天才だよね。さすがディズニー。
ゴールデンゲートブリッジが鳥居になってたり、路面電車が走る坂道に瓦屋根のビクトリアンハウスか並んでいたり。
ヒロ・ハマダの家住んでみたい!

ベイマックスは可愛い(欲しい)
ベイマックスってほとんど風船みたいな作りなんだね!柔らかい素材で満たされたプルンプルンのロボットだと思ってた。
後半『ベイマックス強っ!』てなるけどマーベル感が強くなるまではただひたすらベイマックスが可愛い。
ヘルスケアロボットだからヒロの健康を気遣ったり、温めてくれたりするんだけど、それが可愛いんだなー。
電池切れると酔っ払いみたいになるし。
空気抜けてもセロテープでなんとかなるし。
目を瞑るとただの横棒の顔になるし。
みんな思うんだろうけど…ベイマックス俺もほしいw

結論&感想
ベイマックスのアトラクションとはなんの関係もないけどアトラクションも映画も面白い!
なんじゃそりゃ!w
だけど、本当にあのアトラクションなんの関係も無いんだよ!あのライド中の『ベイマックスのーハッピーライッ!』(タイトル:B・A・Y・M・A・X)って楽しい曲達も映画には全く出てこないし!
それでも、どっちも面白いって…
すごく無い?
映画見たからアトラクションが面白くなるってことはないけど、アトラクション乗ったから映画の見方変わるってこともないけど…

どっちも良いよ!観て!乗って!w
では!
コメント